“成功循環モデル”とは

成功循環モデルって何?

ざっくり

人間関係の良し悪しが、

仕事の成果に影響する、という話

どういう仕組み?

成功循環モデルは、MIT組織学習センター共同創始者のダニエル・キム氏によって提唱された理論です。組織(チーム)の状態をより良くしていくことを考えるフレームワークとして有名です。

チームの中の、関係の質(コミュニケーション)が、思考の質(建設的、前向きさ)に影響を与え、思考の質が、行動の質(主体性、スピード)に影響を与え、行動の質が、結果の質(成果が出る確率)に影響を与え、結果の質が、さらに関係の質に影響を与える、という循環(サイクル)を体系化したものです。

グッドサイクル(好循環)とバッドサイクル(悪循環)がある

成功循環モデルには、グッドサイクル(好循環)とバッドサイクル(悪循環)があります。

グッドサイクル(好循環)

多くの場合、思考の質からスタートします。(上図の外側のサイクル)

チーム内のコミュニケーションが良好で、恐れのない雰囲気(関係の質が高い)

前向きにアイデアを考える・自由な発想(思考の質が上がる)

積極的にアイデアを出しあう・リスクをとってチャレンジする(行動の質が上がる)

成果が出る(結果の質が上がる)

成功体験によりチームの雰囲気がさらに良くなる(関係の質がより高まる)

・・・

バッドサイクル(悪循環)

多くの場合、結果の質からスタートします。(上図の内側のサイクル)

思うようにチームとして成果が出ない(結果の質が上がらない)

チームがぎすぎすした雰囲気になる(関係の質が下がる)

メンバーが疑心暗鬼・受け身になる(思考の質が下がる)

守りに入る・小さくまとまる(行動の質が下がる)

さらに成果が出ない(結果の質が低いまま)

・・・

まずは「関係の質」から

この成功循環モデルのポイントは、チームとして結果を出す(結果の質を高める)ためには、まずチームの関係性を整える(関係の質を高める)必要がある、という点です。

ビジネスの現場では、短期的な目標達成も求められるので、つい一足飛びに「結果の質」を上げることを要求してしまいがちです。

しかし、中長期的に成果を出し続けられるチームに育てるためには、遠回りのように感じるかもしれませんが、「関係の質」を高めることに意識を向けることが大切です。

– 副業プロ人材とチームを組んで業務課題を解決する –

投稿者プロフィール

岸 秀一朗
岸 秀一朗
パイオニア→三菱総合研究所→現在はソニーグループで組織開発/人材開発に携わる。シニアマネジャー。2020年~2022年、副業でJOINSに参画。組織を越えて、“個”として働くことに一歩踏みだす皆さんを全力で応援。DDIファシリテーター(コーチング)、キャリアカウンセラー(CDA)、ワークショップデザイナー。